QRコード
QRCODE
Sponsored Links
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
救急箱
救急箱
好きな物=お酒・手品
BBバレー・お笑い
DVD鑑賞(映画)
飛騨市に住むおっさんです

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

2012年11月29日

自転車(2)

20年ぶり位に出して来た自転車。
前後空気が無い。サビも凄い。ギアなども油で黒くネチャネチャになってるface10
単純に空気入れて、磨けば何とか乗れるだろうと思ってた・・・

空気入れで、空気を入れ様とすると・・・「くっ? 口が合わない?なんで?? 
そうだ!空気が抜けても、入れれないから乗らなかったんだ」と思い出すface17

・・・ネットで調べるhome4
うっ!スポーツ用の自転車のタイヤ 普通の空気入れでは空気が入れれない・・・face07
専用の空気入れがいるのかよface17
「そう言えばface08釜は気まぐれさん♪が、ドロップハンドル(ふるっ)の自転車持ってたな」と・・・
早速電話して空気入れを借りる。
おっ~入る♪ 
・・・しかし20年も、ほかってたタイヤである。暫くするとサイドが割れ、空気も抜けていくface17

「こりゃ 徹底的にやらないと駄目だな」face03

・・・ネットで調べまくるhome4
自転車のメーカー、型。パンクの直し方。ブレーキ、ギアのはずし方・付け方。
部品、用具の値段。清掃の仕方etc

とりあえず、外せれるものは外す。前・後輪はクイックリリースでレバーを緩めるだけで外れますface16
ネットでタイヤ、チューブ、空気入れemotion05パンク直し等を注文するanimal08  
Posted by 救急箱 at 09:13Comments(2)乗り物